未分類
Windows版のVNCViewerを使ってLinuxやFreeBSDを遠隔操作すると、 「半角/全角」キーが利かないので、SCIMを起動させるのが面倒くさい。(Ctrl+スペースで出来るが) RealVNCのソースを改造して、日本語キーボードに対応させる事にする。 環境:Windows XP + …
Firefoxの拡張のFasterfoxはFirefoxの動作を高速化する(らしい)拡張だが、使ってみると挙動があやしい。 設定するにはコツがいる、と思う。 設定メモ ★プリセットはカスタムを使う 「ターボチャージャー」はもちろん、「微調整」や「最適化」でも「デフォ…
米ヤフーがYahoo pipesなるものを始めたみたいなので使ってみた。 RSSフィードをUNIXのパイプの様に処理するようで、凝ってみると結構面白い。 http://pipes.yahoo.com/ とりあえず使ってみる Yahoo.comのアカウントを取って、Yahoo.comにログイン。 http://…
Windows XP + Visual Studio 2005でFirefoxをビルドするメモ。 Firefox 2.0.0.1のソースに含まれてるlibpngを差し替える改造をする。 改造するポイントは2点。 libpngのバージョンを現時点の最新版(1.2.16)にする。 MMXのコードを使って速度を上げる。 以…
何となく作ってみたgccのインラインアセンブラを使った超簡単なサンプルプログラム。 ついでにSSE2命令を使ってみた。 #include void test() { int i[4]; int j[4] = { 1, 2, 3, 4 }; int k[4] = { 5, 6, 7, 8 }; asm("movdqa %0, %%xmm0" : "=m" (j)); asm(…
Visual Studio 2005(有料版)でFirefox2をビルドしてみた。 自分でビルドするとBon Echoにされると言う事に気が付いた。(多分configureのオプションで指定可能) 自分のマシン用に最適化したので、レンダリング速度は少し速くなってる。 ★はまった点だけメ…
Amazonのリンクをペタベタ貼ってるサイトは良く見かけるが、Amazonで買い物はしないので、フィルタリングして消してみる。 Proxomitronを使う方法とFirefoxのユーザースタイルシートを使う方法を載せる。 Proxomitronのフィルタ Windows環境だと一番便利だが…
ニュースで、フセインの処刑の動画がネットで流出、みたいな記事を見付けたのでYouTubeで探したら、すぐに見付かった。 しかし、観ようとしたらログインしろ表示された・・・(グロ系だから?) これがその動画。 http://www.youtube.com/watch?v=pqty3ZEcvH…
通常、デスクトップのスクリーンショットを撮りたい時は、「Print Screen」キーを押す。 しかし、動画プレイヤ(MPlayerやXineやRealPlayer等)で動画を観てる場面のスクリーンショットを撮ろうとすると、動画部分が撮影されず、青でしか表示されない。 とこ…
Firefox 2のサーチプラグインを作ってみた。 一応下記URLを参考。 でも、goo辞書辺りのプラグインを入れて改造した方が早かった。 http://developer.mozilla.org/ja/docs/Creating_OpenSearch_plugins_for_Firefox サーチプラグインを作る手順 JM Project(h…