Linux環境のみで作る携帯動画

Linuxのみで動画を携帯に送れたので、その作業メモ。
携帯動画変換君をWineで動かす。

環境

あらかじめ準備しておくもの


ここから作業工程。

QuickTime携帯動画変換君のインストール

あらかじめwineconfigで「画面>デスクトップをエミュレートする」にチェックを入れておく。
QuickTimeInstaller.exeをwineで起動する。エラーがいっぱい出るが、インストールは成功する。

$ wine QuickTimeInstaller.exe


${HOME}/.wine/drive_c/Program Files/に携帯動画変換君を展開する。

$ unzip -x 3GP_Converter034.zip
$ mv 3GP_Converter034 ${HOME}/.wine/drive_c/Program\ Files/

ffmpegコンパイル

ffmpegのソースを展開して、パッチを当てる。

$ cd 適当な作業ディレクト
$ wget http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/sources/ffmpeg-051130-0.33.tar.gz
$ wget http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/sources/xvidcore_patched_diff_011.tar.gz
$ wget http://can.homeunix.org/sw/psp/ffmpeg_psp/ffmpeg-mh-unix.patch
$ tar -zxvf ffmpeg-051130-0.33.tar.gz
$ cd ffmpeg_051130
$ patch -p1 < 適当なパス/ffmpeg-mh-unix.patch
$ cd ..
$ tar -xzvf xvidcore_patched_diff_011.tar.gz
$ cp bitstream.c ffmpeg_051130/libavcodec/liba52/


ffmpeg_051130/ffplay.cの49行目をコメントアウトする。

0048: #if defined(__linux__)
0049: //#define HAVE_X11
0050: #endif


コンパイルする。ここでは一般ユーザで${HOME}/opt以下にインストールする。

$ ./configure --enable-faac --enable-gpl --enable-xvid \
--enable-pthreads --prefix=${HOME}/opt --disable-debug \
--extra-cflags=-I${HOME}/opt/include --extra-ldflags=-L${HOME}/opt/lib
$ make
$ make install

携帯動画変換君の設定と使いかた

携帯動画変換君の設定を参考にシェルスクリプトを書く。
ここではV601Tの「QCIF標準画質15fpsモノラル」を参考にした。
何故かQVGAでは再生できなかった。残念。

#!/bin/sh

#
# conv.sh 動画変換スクリプト
#
# 使いかた: ./conv.sh [入力File] [出力File]
#


~/opt/bin/ffmpeg -y -i $1 -bitexact -vcodec mpeg4 -fixaspect -s 176x144 -r 14.985 -b 190 -acodec aac -ac 1 -ar 22050 -vol 768 -ab 32 -f 3gp -muxvb 64 -muxab 32 temp.3gp


wine \\Program\ Files\\3GP_Converter034\\cores\\QT3GPPFlatten temp.3gp temp.3g2 -c QT_3GPP2_QCIF_AAC.ini


wine \\Program\ Files\\3GP_Converter034\\cores\\ATOMChanger temp.3g2 $2.3g2 Camouflage_MOVIE_for_V601T.ini | nkf -w


rm temp.3gp temp.3g2


使いかたは、foo.aviをbar.3g2に変換する場合は

$ ./conv.sh foo.avi bar

とする。bar.3g2としない。


あとはminiSDカードリーダをパソコンに差し込めば勝手に認識してくれるので、携帯の仕様に合わせて転送する。
東芝製品はこうか。

$ cp bar.3g2 /media/適当/SD_VIDEO/PRL001/MOL001.3g2

カードリーダを抜くときはアンマウントを忘れずに。

動作確認

あんまり確認はしていないが、とりあえず録画していた30分番組は再生できた。
いろいろいじれば登録可能な着うたも作れるかもしれない。